最初に臨時休業のお知らせ
9月15日〜11月9日・年末年始

2000年夏のシーズンを終えて
四国の旅は
88ヶ所巡礼のお遍路さんと入り混じって旅をする事になります。
バイクの旅人もついでにお寺へ行ってきたとよく話しています。
このシーズンに汽車や自転車の一人旅が13歳に更新され
14歳、15歳ともちろん高校生も一人旅をしていました。
17歳と聞くとドキッとするご時世ですが、旅をする若者は
とても良い人達です。

YHペアレント会が
九州ブロックが6月下旬に福岡で行われたので出席しました。
テーマがインターネットを使ってということだったので、
九州の事情を知りたいと思いましたし、うちは九州へ行き来する
人達の中継点になりますから。ずいぶん参考になりました。
JYHがホームページを作ったのはIT時代に乗り込んだと
大いに拍手を送りたいと思います。
でも各YHも若い人の手がある所は独自の
ホームページを作れますが、一人何役もして
頑張っているYHはなかなかそうはいかないと思います。
YHが
個性的で多様化している時代に、全てが同じ方向に
向いていないで良いし、旅の楽しさは個人個人がいろいろな
やり方で見つけ出すもののように思います。
私達はどうかといいますと
たまたま年に似合わずコンピューターにはまってしまったので、
今しばらく、皆様との交流をたのしみながら、YHの仕事を
無理をしないで続けていけるかなと考えている所です。

2000年7月14日
大洲郷土館ユースホステルの創立◆30周年記念日でした。
その前日、私は大洲病院に緊急入院しました。風邪の薬も喘息の
薬も効かなくて、呼吸困難になり、若いお医者様が
一生懸命考えて、これは心因性だと診断を下しました。
それから2週間の入院で、自分でも次第に症状を分析
出来るようになって、精神を安定するように努力しました。



それでは精神が安定した所で、
30年を振り返って改めてわがユースホステルの
自己紹介を致します。
創立者は高井政生とキヌノ私の父母です。
大正1年に建てられた旧制大洲中学のp図書館を移築して
郷土館を建て、10周年目に同じ所の校舎を移築して
YHを建てました。
あの時の二人の嬉しそうな顔を思い出します。
残念な事に同じ年の10月15日に父は
オートバイに跳ねられて即死しました。
でも母も教師でしたから、若い人達の相手をして
元気に過ごしました。
そして母が84歳の時、私達が定年になって
東京から帰ってきました。

ユースホステルのオーナーは
未だ生きている今年93歳になる母です。
脳梗塞で倒れましたが手厚く介護をしてもらって、
ニコニコしたお顔で過ごす事が出来て、
幸せな老後だと誰もが認めています。
毎日曜日近くの教会へ車椅子で行っています。

遠出は福祉マークの自動車で。
ちょうど7月に新しい車が届きました。
日産セレナで、車体が下がってスロープが降りてきて
車椅子を押して乗せることが出来ます。
母はご機嫌で、声を出して笑うようになりました。
この車は母のためだけではなくて、
私達のどちらかが車椅子になった時の
ためでもあるのです。

私達は四国の田舎も大好きですし、ユースホステル
の仕事もとても楽しんでいます。
でも、したい事と体力とのバランスが取れなくなって、
昨年は一郎が足を折り、今年は私が心因性の喘息症状で
話が出来なくなりました。

そこで全く個人の経営という利点を生かして、
収容人数を最小限の6人とし、シーズンオフは
お休みの多いユースホステルにして、
今しばらく続ける事にしました。
一つはこの小さな静かな美しい田舎を
インターネットで世界に紹介し、
密かな楽しみとしたいと思うのです。

創立以来九官鳥がうちのマスコットだったのですが
昨年遂に居なくなって、代わりにハービーと言う名前の
真っ白い猫が赤い首輪をして、ちょろちょろしています。
どうぞよろしく。
ベートーベンの交響曲第九の合唱に参加しました。9月17日
小さな田舎町に住んでいてどうして?
◆宇和島が仙台フィルハーモニー管弦楽団を迎えて「第九」プロムナードコンサート。◆

仙台と姉妹都市である由縁?***伊達正宗の長男が宇和島へ。
宇和島城築城400年を記念する記念事業の一つ。
近隣の合唱団23団体や松山や高知、長野、仙台からも参加者があって、
総勢600人近くの合唱団が組織された。
大洲ふじかげコーラスも参加。練習期間6ヶ月。ドイツ語と高音に悩まされながら、
何とか歌い上げた時は、指揮者に抱きつきたい気持ち。
終わった次の日から気が抜けたようだとみんなぼんやり。
私の場合+++途中声が出せない病気になって、入院中にお医者様の助けを得て
ドイツ語の勉強。この時分かったことは、今の医学は英語。それで
ドイツ語の出来る方の応援を得て意味も良く分かり、
一つ一つの単語の意味も大体分かって、丸暗記。
発音はテープ解説と指揮者の指導で何とか。
一郎はバス。私はアルト。写真の中の赤い矢印。
始めて聞いたソプラニスター(青い矢印)は地元出身。
特別高いソプラノをきれいに歌うのは男性。世界でも珍しいとの事。