1999年3月19日の朝日新聞

大洲城
天守閣跡から礎石6個

市教委の発掘調査
緑色帯び厚さ20センチ

    大洲市大洲にある大洲城・天守閣跡を発掘調査している大洲市教委は18日、六個の礎石と、
   大洲藩主・加藤家の家紋入りのかわらや陶磁器が出土した、と発表した。20日午前10時から
   現地説明会を開く{雨天の場合、翌日に延期)。
    発掘調査は2月2日から始まった。肱川沿いに建っていた天守閣は四階建てで、東西13.78m
   南北11.81m。礎石は緑色を帯びた輝緑岩で、角が丸く、直径65-70センチ、厚さ約20センチ。
   礎石の周囲と下部には、小さな丸い石が敷き詰められていた。このうち1個は、絵図や模型と一致
   しなかった。
    大洲城は明治政府の城郭廃止令で個人の所有となり、1888年ごろに木材活用のため四つの櫓を
   除いて解体された。天守閣跡には1910年、加藤家に仕えた儒者・中江藤樹の銅像が立ち、台座が
   残っていた。これらの工事の際、天守閣の礎石十二個の半分が行方不明になったらしい。
    市教委は、礎石を外して天守閣跡の下部をさらに2m以上掘り下げ、山の地面までを確認する方針
   で、調査は夏までかかりそうという。大洲市は市制五十周年の2004年までに、木造で天守閣を
   復元する予定。